FP3級の資格を取ろうかと思ってるんだけど、合格までに必要な勉強時間の目安を知りたい。どう勉強すれば合格できるかも分かるといいな。
こんなお悩みを解決します。
- FP3級試験の概要
- FP3級試験の合格率
- 筆者がFP3級を取得するまでに勉強した時間
- 筆者がFP3級を取得までに実践した学習方法
老後2000万問題やNISA制度の導入などの金融問題・政策を背景に、マネーリテラシー向上のためにお金の学習に前向きな人が年々増加しています。
そのため、皆さんのように、FP3級資格の受験に意欲的な人も多いです。
僕もその1人です!
- 2022年1月 FP3級受験→合格
- 2022年5月 FP2級受験→結果待ち
FP3級の資格を取る必要なんてあるの?と、疑問に思う方もいるかもですが、実際、FP3級の内容を学ぶ価値は十分あります。詳しくは以下の記事でまとめているので良ければ読んでみてください。
FP3級の資格を取るために必要な時間は、ざっと80〜150時間が目安と言われています。
これはあくまで目安なので、もちろん個人差はあります。
本記事では、FP3級保有者でもある筆者が、資格取得までに要した時間や学習方法、使用した教材について解説していきます。
これから受験される皆さんにとって、少しでも参考になれば幸いです^^
では、さっそくいきましょう。
FP3級試験の概要
FP3級の試験概要は以下の通りです。
運営機関 | 日本FP協会、きんざい(金財) |
実施時期 | 毎年1月、5月、9月 |
出題範囲 | 「ライフプランと資金計画」「リスクマネジメント」 「金融資産運用」「タックスプランニング」 「不動産」「相続・事業継承」の6分野 |
出題形式 | 学科・実技 |
合格基準 | 6割以上(学科・実技ともに) |
おおよその合格率 | 7〜9割弱 |
順に解説していきます。
試験の運営機関
FP3級・2級ともに、試験を運営している機関は、日本FP協会ときんざい(金財)の2機関です。
どちらで受験しても問題ありません。好きな方を選択しましょう。
ちなみに、僕は3級、2級ともに、日本FP協会で受験しました!
FP3級試験の実施時期
FP3級・2級ともに、試験は毎年1月、5月、9月の計3回実施されます。(FP1級技能士試験は9月に年1回のみ)
試験の申し込みは、試験月のおよそ2ヶ月前から可能です。申し込みができる期間は約1ヶ月弱しかありませんので、受験を希望する方は忘れずに申し込んでおきましょう。
FP3級の出題範囲・形式と合格基準
FP3級の試験範囲は大きく以下の6分野に分類されます。
- ライフプランニングと資金計画
- リスクマネジメント
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業継承
また、試験形式は学科と実技の2種類があります。
形式 | 問題数 | 時間 | |
学科試験 | ○×問題・3択問題 | 60問 | 120分 |
実技試験 | 3択問題 | 20問 | 60分 |
学科も実技も、合格ラインは6割以上です。
FP3級試験の合格率
FP3級の学科・実技試験の合格率は70〜90%弱となっています。結構高いです。
それぞれの過去5年間の合格率は、以下の通りです。
試験日 | 学科試験 | 実技試験 |
2022年1月 | 87.01% | 90.75% |
2021年9月 | 84.69% | 80.50% |
2021年5月 | 83.25% | 76.65% |
2021年1月 | 87.92% | 86.53% |
2020年9月 | 89.64% | 88.04% |
2020年5月 | 中止 | 中止 |
2020年1月 | 85.34% | 79.45% |
2019年9月 | 78.09% | 79.48% |
2019年5月 | 69.07% | 86.42% |
2019年1月 | 74.09% | 83.38% |
2018年9月 | 78.63% | 86.50% |
2018年5月 | 78.92% | 90.47% |
2018年1月 | 80.33% | 89.07% |
2017年9月 | 78.47% | 85.37% |
2017年5月 | 71.87% | 86.18% |
2017年1月 | 67.20% | 85.07% |
思ってたより高いかも…!
FP3級を取得するまでに必要な勉強時間
FP3級の試験に向けて勉強に費やした時間は、およそ100時間程度です。
僕が受験したのは2022年1月23日の試験ですが、勉強を始めたのは12月の初旬でした。
12月初旬から、
- 平日…2時間
- 休日…5時間
このぐらいを目安に、約2ヶ月勉強していました。
なるほど…具体的にはどうやって勉強してたの?
今から解説するね!
FP3級に合格するまでに実践した学習法
僕が勉強した約50日(1ヶ月と3週間)の期間で実践していた具体的な方法は、以下の通りです。
- 0〜14日目 教科書の内容にざっと目を通す
- 15〜30日目 問題集の学科問題を2周解く
- 31〜40日目 問題集の実技問題を2周解く
- 41〜45日目 学科・実技の間違えた問題をもう1周する
- 45〜50日 総合問題を解く&復習
僕が実際に使っていた教材は、人気シリーズ「みんなが欲しかったシリーズ」の教科書と問題集の2冊です。
教材に関しては何を選んでも問題ないと思いますが、ネットで調べたらこのシリーズが人気そうだったので買ってみました!
開いてみると分かりますが、図解が多く、難しそうな内容も噛み砕いて表現されているので、金融知識がゼロの人でも理解しやすい教材となっています。
問題集を解くときは、”間違えた問題”や”理解が足りていないと感じた問題”にチェックを入れておきましょう。
2周目に解くときは、チェックのついた問題だけを解けばOKです。
2〜3周解き終わるころには、かなり知識が身に付いているので、自信も湧いてきます^^
まとめ:学習範囲が広いので余裕のあるスケジューリングを
資格を取ろうと思ってるけどなかなか勉強が進まない…という人は、勉強を始める前に、先に試験に申し込むのもおすすめです。
実際僕も勉強を始める前に先に申し込んでました!
FP3級であれば、しっかり勉強するなら、試験に申し込んでから勉強を始めても十分間に合います。
先にお金を払ってしまえば、嫌でも勉強せざるを得なくなります。先にゴールを設定しちゃいましょう。
三日坊主になりがちな人は以下の記事も参考にしてみてください^^