雑記

【初心者向け】お金の勉強におすすめの学習方法5選

相談犬

お金の勉強したいんだけど、何で勉強するのがおすすめ?

筆者

こんなお悩みを解決すべく、筆者なりのおすすめ勉強法をまとめます!

将来のお金に関して、誰もが漠然とした不安を抱えているのではないでしょうか。

ですが、お金について知識を深めることでこの不安はあっという間に解消されていきます。

知識が全くなかった僕も、お金の勉強を始めたことで、お金に関する不安が全くと言っていいほどなくなりました。

筆者

お金の勉強は今でも続けています!

ということで本記事では、僕が今でも続けている、お金の勉強におすすめの学習方法5選を紹介していきます。

では、さっそくいきましょう^^

お金の勉強におすすめの学習方法5選

おすすめの勉強方法は以下の5つです。

1つずつ解説していきます。

書籍

お金はかかってしまいますが、個人的には、本が1番おすすめです。

本で学習するメリットは、以下の通りです。

  • 出版社を介しているので信頼性が担保されている
  • 内容が濃いので深い知識が身に付く

ネットで検索した情報では、情報が断片的であったり、どこか信頼性に欠ける部分もあります。(この記事も然り。。笑)

ですが、書籍であれば、信頼性も担保されているため安心ですし、学びたい内容は基本的に網羅されています。

お金の勉強におすすめの書籍3選

筆者

個人的なおすすめ書籍を3冊紹介していきます!

お金の大学

リベラルアーツ大学、両学長の「お金の大学」です。

本当の自由を手に入れるために、

  • 貯める力
  • 稼ぐ力
  • 増やす力
  • 使う力
  • 守る力

の、お金に関する5つの力が提唱されており、その1つ1つを深掘りしていく構造になっています。

学長と無知なサラリーマンの対話形式で進んでいくので、知識いらずでスラスラ読めるのが特徴です。

お金の超基本

40万部を超えるベストセラーとなっている「お金の超基本」。

お金を以下の6つの機能別にとらえ、チャプター毎に詳しく解説されています。

  • 稼ぐ
  • 納める
  • 貯める
  • 使う
  • 備える
  • 増やす

聞いたことはあるけどちゃんと理解できてなかった…といった、社会人なら知っておきたいお金の知識を基礎から知ることができます。

図解や表が多めに用いられ、非常に分かりやすく表現されているので、初心者でも読みやすい書籍です^^

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

金利や株式の仕組みなど、「学校では学べなかった身近なお金事情」を基礎から学ぶことができるんです。

筆者

アメリカの人はこれを高校で学ぶのか…と考えると、アメリカが経済大国と呼ばれる所以も、なんとなく分かります。

ただ、若干ボリュームがあるので、活字が苦手だとチョットしんどいかもです。。

大まかに分かればいいよ〜という人はYouTubeの解説動画でも全然OK。

おすすめは中田敦彦のYouTube大学です↓

筆者

あっちゃんの説明は分かりやすい&面白いで最強ですね

YouTube

YouTubeもおすすめです。

本を読むのが苦痛と感じる人は、まずは動画から入ってみましょう。動画であれば、本を読むほどの集中力は要りません。

無料で気軽に見れるコンテンツなので、誰でもとっつきやすいという点において、YouTubeは長けていますね。

お金の勉強におすすめのYouTubeチャンネル3選

今から紹介するYouTubeチャンネルは、知識がない初心者でも理解できる優良コンテンツなので、お金の勉強を始める方は登録必須です!

両学長/リベラルアーツ大学

前述したおすすめ書籍「お金の大学」の著者、両学長のチャンネルです。登録者は200万人超え。

アニメーション動画も多く、初心者でも見やすい動画が多い印象です。

筆者

僕も最初は、両学長の動画をみて勉強し始めました!

中田敦彦のYouTube大学

オリラジのあっちゃんとして有名な、中田敦彦さんのYouTubeチャンネルです。登録者は400万人超え。

YouTube大学はお金専門のチャンネルではありませんが、お金の動画リストもあり、勉強を始めるには十分すぎる量の動画があります。

お金の勉強、と聞くと若干構えてしまうものですが、あっちゃんのユーモア溢れる授業が面白くて見やすいので、ついつい見入ってしまいます!

筆者

視聴者にしっかり寄り添った、圧倒的なプレゼン力が魅力的です

たぱぞうの投資大学

米国株投資を中心に、投資に関する情報発信をしているたぱぞうさん。登録者数は18万人ほど。

お金の勉強をし始めると、資産運用や投資といった話題が、確実に挙げられます。

聞きやすく落ち着いた声が印象的で、動画もアニメーションになっており初心者でも理解しやすいので、資産運用を始めるときはぜひチェックしておきたいところです。

SNS(インスタ、ツイッター)

SNSでも、お金の情報を発信している人はたくさんいます。

SNSは情報がタイムリーなので、常にトレンド追うことができます。(特にツイッター)

本は持ち運びが大変、公共の場でYouTubeを見るときはイヤホンが必要、といった欠点を補えるのがSNSの特長です。

筆者

本やYouTubeでカバーしきれないところをSNSで補うというイメージです!

SNSであればスマホがあれば、

  • 通勤中の電車
  • 仕事の休憩

などの隙間時間で、手軽に見ることができます。

資格

お金に関する資格を勉強するのもおすすめです。

お金のおすすめ資格として、よく挙げられるのは以下の2つです。

  • FP(ファイナンシャルプランナー)
  • 簿記

両者ともに、3級であれば、1〜2ヶ月ほどの勉強で合格が狙えるので、コスパもかなり良いと思います。

筆者

実際に僕もFPの資格は2級まで取りました!

FPの資格に興味がある方は、以下の記事も参考にしてみてください^^

【FP3級】合格までに必要な勉強時間は?合格するために実践した勉強法を公開します「FP3級の資格を取ろうと思ってるけど、合格までに必要な勉強時間の目安を知りたい」こんなお悩みに対し、FP2級保有者である筆者が、知識ゼロの状態から3級試験に合格するまでにかけた時間や勉強方法をまとめました。FP3級試験の受験を検討されている方にとって少しでも参考になればと思います。...

実践する

本やYouTubeで、それなりに知識が身に付いてきたら、すぐに実践してみましょう!

筆者

百聞は一見に如かず、です。

ざっと、こんな流れになるかと思います。

  1. 生活費を見直す&固定費削減
  2. ストレスのない程度に節約&貯金
  3. 余剰資金で投資を始める

投資なんて怖い…と感じる人も、少額からでも始めてみるのがおすすめです。

「お金に働いてもらう」という感覚を、早いうちから身につけておきましょう。

最初はつみたてNISAがおすすめ。つみたてNISAの特長は、以下の通りです。

知識が何もなかった僕が、つみたてNISAを1年続けた結果をまとめた記事もあるので、興味のある方はどうぞ^^

つみたてNISA 運用実績
投資初心者がつみたてNISAで1年間投資し続けた結果...【運用実績公開】「つみたてNISAを始めようか迷ってるんだけど、初心者でも上手くできるのか不安...初心者の運用実績ってどのくらいなの?」こんなお悩みにお応えするため、投資知識ゼロだった筆者が、つみたてNISAを1年間運用した結果をまとめました。「投資は怖くて最初の一歩がなかなか踏み出せない」という方の参考になれば幸いです。...

まとめ:お金の勉強は早ければ早いほうがいい

今回紹介したお金の勉強におすすめの学習法をおさらいしますね。

将来、豊かな暮らしができるかどうかは、お金について知っているかどうかが、深く関わってくるはずです。

両学長の言葉をお借りしますが、「今日が人生で1番若い日」です!

今のうちに行動し始めて、ゆとりある暮らしを一緒に目指しましょう^^