仮想通貨に興味あるんだけど、仕組みが全然分かんない。仮想通貨ってそもそも何?初心者でも分かるように教えて!
こんなお悩みを解決します。
- 仮想通貨とはそもそも何なのか
- 仮想通貨の種類とそれぞれの特徴
- 仮想通貨の始め方
- 利益にかかる税金について
こんにちは!ともです。
「仮想通貨に興味はあるけど、なんか難しそうだし損しそうだから、最初の一歩がなかなか踏み出せない」という人は意外と多いのではないでしょうか。
この記事では、みなさんが最初の一歩を踏み出せるよう、仮想通貨を始める前に知っておきたい基礎的な内容をまとめていきます。
この記事を最後まで読み進めていけば、仮想通貨を始める前に最低限知っておきたい基礎知識はもちろん、仮想通貨の始め方まで分かるようになっています。
興味のある人はぜひ最後まで読み進めていってください^^
仮想通貨とは?
仮想通貨とは、その名の通り仮想の通貨のことで、カタチのないインターネット上の資産のことです。
紙幣や硬貨のような実体はありません。
法定通貨と仮想通貨の違い
私たちが使っているお金(円やドル)を法定通貨と呼びます。
法定通貨と仮想通貨の違いは以下の通りです。
法定通貨 | 仮想通貨 | |
管理者 | 政府・中央銀行 | なし |
実体 | あり | なし |
発行数 | 上限なし | あり(例外あり) |
取引場所 | 銀行・証券会社など | 仮想通貨の取引所 |
法定通貨(お金)の価値は、国の信用や物価に連動して決まりますが、仮想通貨の場合は需要と供給によって価値が決まります。
また法定通貨と仮想通貨では、管理方法が大きく異なります。
法定通貨は政府や中央銀行などの金融機関の中央サーバーで管理されるため、中央サーバーがハッキングされたらその時点でアウトです。
対して仮想通貨は管理者がおらず、利用者間でデータを管理するブロックチェーンという仕組みで成り立っています。
管理者がおらず利用者間で相互監視している状態のため、不正な取引も起こりにくいシステムなんです。
ブロックチェーン…??
詳しく解説するね!
仮想通貨の仕組み•ブロックチェーンについて
仮想通貨の取引データはブロックチェーンという仕組みによって記録されています。
1つのブロックに取引内容が記録され、ブロックの容量がいっぱいになると、次の新たなブロックにデータが記録されていきます。
この書き込み作業を繰り返し、ブロックのデータを引き継いでいくのがブロックチェーンです。
各ブロックへのデータの書き込みは、世界中の有志の参加者によって行われるため、不特定多数の人がデータを相互監視している環境となっています。
このブロックチェーンの仕組みにより不正な取引を防ぐことができるため、安全に仮想通貨を保有できるんです。
ビットコイン誕生の背景
仮想通貨と言えばビットコインみたいな風潮があるけど、それはなんでなの??
それは、ビットコインが最初に誕生した仮想通貨だからだよ!
ビットコインは2008年にサトシナカモトという人の論文がきっかけで誕生しました。
この論文がきっかけとなり、ブロックチェーンの仕組みとビットコインが誕生します。
仮想通貨の種類•それぞれの特徴
仮想通貨には複数の種類があり、各通貨にそれぞれの特徴があります。
分け方としては“ビットコイン”と“それ以外のコイン(アルトコイン)”と考えればOKです。
ビットコイン以外の仮想通貨は、ビットコインの「代わり(Alter)」という意味でアルトコインと呼ばれます。
アルトコインの多くは、ビットコインのプログラムを改良することによって誕生しているんです。
代表的なアルトコインとそれぞれの特徴を、少しだけ解説していきます!
イーサリアム(ETH)
イーサリアムはアルトコインの中でも流通量が多く、知名度も高い仮想通貨です。
イーサリアムは、契約を自動化する“スマートコントラクト”という機能が実装されています。
リップル(XRP)
リップルは送金や決済に特化した通貨です。
インターネットを通じてメッセージを簡単に送れるのと同じように、資産でも送金などのやりとりを簡単にできるようにする目的で作られました。
そのため、銀行や金融機関からの注目度が高い通貨となっています。
ビットコインキャッシュ(BCH)
ビットコインキャッシュはビットコインの課題を解消するために、ビットコインから分裂した通貨です。
仕組みはビットコインと似ていますが、ブロック容量が1MB→32MBになるなど、いくつか改良点があります。
容量が増えたことで、取引数が増えた時でも、承認速度が低下しないことを目指している通貨です。
ライトコイン(LTC)
ライトコインは機能面でビットコインと共通する部分が多い通貨です。
送金の手数料がビットコインよりも安く設定されているため、市場では実用性の高さが評価されています。
また、1ブロックが作られる時間がピッコインよりも速いため、送金の面でビットコインを上回ります。
ネム(XEM)
ネムは、ブロックが作られる時間が約1分と短く、通貨の新規発行がないのが特徴です。
日本で人気が高い通貨となっています。
なるほど〜仮想通貨にも色々種類があって、それぞれの特徴も変わってくるのね!
アルトコインの種類はこの他にも沢山ありますが、盛んに取引されている通貨は約10種類程度です。
それ以外のマイナーな通貨は「草コイン」と呼ばれ、知名度や信用度が低いため、低い売買価格で取引されます。
草コインは価格が低いため、保有しておけば爆発的なリターンを得られる可能性もあります。
ただ、草コインのほとんどは価値が上がりません。中には詐欺目的で作られたものもあるそうです。
草コインへの投資は宝くじを買っているようなもの。十分な注意が必要です。。
仮想通貨の買い方
さっそくビットコインを買ってみたいんだけど、どうやって買えばいいの?
それじゃあいよいよ取引方法について解説していくね!
仮想通貨の取引は、“ウォレット”と呼ばれる口座を作るだけで簡単に始めることができます。
ウォレットの開設は以下の簡単なステップで完了します。
- メールアドレスの登録
- 住所、氏名などの基本情報の入力
- 本人確認書類のアップロード
おお!意外と簡単そう!
流れが分かったら、仮想通貨を取引する業者を選んでみよう!
仮想通貨の取引ができる業者は以下の通りです。
業者を選ぶときは、以下のポイントを抑えておきましょう。
利用者が多いほど取引する人も多くなるため、価格が安定しやすくなります。
CMなどで聞き覚えのある有名な業者なら正直どこでもOKです!
利益が20万円を超えたら確定申告が必要
仮想通貨で得た利益には税金がかかります。
株や為替で得た利益は配当所得(または譲渡所得)として、利益に対して20.315%の税金が掛けられます。
株の場合、特定口座の「源泉徴収あり」を選択しておけば、確定申告が不要です。
しかし仮想通貨は利益が雑所得となり、20万円を超えた場合は確定申告が必要となります。
雑所得は総合課税のため、給与所得などの所得と合算して所得税が決定します。
例えば100万円でBTCを購入し150万円で売却した場合、雑所得は50万円です。
まとめ:自分のリスク許容度の範囲で仮想通貨に投資しよう
仮想通貨は、株や債券と比べて値動きが激しい投資商品です。
値動きが激しいぶん一攫千金を狙える可能性もありますが、次の日には資産が20%も減っていた…なんてこともよくあります。笑
まずは自分の資産状況を確認して、無理のない額で仮想通貨を始めてみましょう。