資格

【簿記3級】独学合格に必要な勉強時間は?実践した学習法やスケジュールを一挙公開

相談犬

全くの初心者が簿記3級の資格を独学で取得しようとすると、どれくらいの勉強時間が必要?仕事も忙しくてなかなか時間が取れないし、お金もなるべくかけたくないから、できれば独学で資格を取りたい!独学で合格するための勉強法とかおすすめ教材とかも分かるといいな〜

こんなお悩みにお答えします。

筆者

よろしくお願いします!

簿記3級の合格に必要な勉強時間の目安は、100時間程度と言われています。平日2時間、土日5時間を目安に考えると、1ヶ月と1週間かかる計算です。

通信教育などの有料講座であれば多少の時間短縮も可能ですが、そのぶん費用もかかってしまいます。(有料講座の相場は15,000円ぐらいが平均的。といっても、安いものだと4,000円、高いものは45,000円など、価格幅はピンキリです)

簿記3級は独学でも十分合格を狙えるので、ぜひ独学でのチャレンジをおすすめします。コストを抑える意味でも、独学の方が断然いいです!

筆者

かかる費用はテキスト代のみ。コスパ◎です!

ということで今回は、僕が簿記3級を独学で取得するまでの、実際にかかった勉強時間、勉強法やスケジューリング、使っていた教材を赤裸々に公開します。

簿記3級に独学で挑戦される方は、ぜひ参考にしてみてください^^

簿記検定3級の概要 ペーパー試験とネット試験を比較

まず、簿記検定3級の概要について解説します。概要について、ある程度理解されている方は、次章まで飛ばしてください。

2021年度以降、簿記検定3級・2級は「ペーパー試験」と「ネット試験」のどちらでも受験できるようになりました。(従来はペーパー試験のみ。)ちなみにどちらの試験を受けても取得できる資格は同じです。

ペーパー試験とネット試験を比較しながら、簿記検定3級の概要を以下の表にまとめます。

簿記検定3級の概要まとめ

受験方法 ペーパー試験(統一試験) ネット試験
実施時期 6月、11月、2月 随時(いつでも)
受験場所 商工会議所 テストセンター
合格発表 試験日から1週間〜1ヶ月 試験終了後即時
受験費用 2850円
出題範囲と配点 第1問(45点) 仕訳問題
第2問(20点) 勘定記入、補助簿など
第3問(35点) 財務諸表、精算表
合格基準 70%以上
合格率 40〜50%

どちらも出題範囲は変わらないので、勉強方法も同じでOKです。

ペーパー試験とネット試験、どっちがおすすめ?

僕はネット試験があることを知らないまま試験の申し込んでしまったので(笑)わざわざ試験日に商工会議所まで行って受験しましたが、、、

結論、ペーパーよりもネット試験の方がおすすめです。

理由は以下の通りです。

実施時期が決まっておらずいつでも受験可能なので、準備ができた時点ですぐに試験にとりかかることができます。また、受験合否がすぐに分かるので、もし不合格だった場合でも、すぐに再チャレンジが可能です。

筆者

ペーパーで受験した自分は合格発表までの3週間、無駄にドキドキして精神けずってました…笑

簿記検定3級に独学で取得するために必要な勉強時間

簿記3級の合格に必要な勉強時間は目安は、↓と言われています。

講座を利用する場合:50〜100時間
独学の場合:
100〜150時間

講座を利用した方が時間短縮になりますが、3級に関して言えば、独学でも大差ないと考えています。なぜなら、YouTube解説という動画コンテンツが充実しているからです。(おすすめチャンネルの詳細は後述しています)

解説動画を一切見ずに独学合格を目指す場合、テキストを読み込んで自分でイチから理解する必要があるので、かなりの時間がかかります。

しかし、今となってはありがたいことに、YouTubeという神コンテンツで解説動画が無料でみれるので、わざわざ有料講座を受ける必要性は低いんです。

筆者

自分の場合、YouTubeがあったからこそ合格できたと言っても過言ではありません…!

では、具体的にどのように学習をしていたのか、詳しく解説していきます。

筆者が簿記3級を独学で合格した方法

investment_trust_etf_difference

試験結果(点数公開)

自分が受けた第162回(2022年11月20日実施)の試験結果はこんな感じでした。

問1で3点、問2で6点を落として合計91点。
なんとかボーダーの7割を超えることができました。

問2は見慣れない問題が出てしまい頭の中が「???」になってしまったので、問1→問3→問2の順に解きました。

筆者

問3を完答できたのは奇跡でした!模擬試験では毎回絶対どこかで計算ミスしてたのに。。笑

試験日までに費やした勉強時間

僕が試験までに費やした総勉強時間は、およそ90時間。期間にして約1ヶ月です。

  • 平日:2.5時間
  • 休日:5時間

↑の時間を目安に学習時間を確保していました。

YouTubeの解説動画を使ってインプットしたことで、勉強時間をかなり短縮できたと思います。YouTubeがなければ+30時間は平気でかかっていたかな〜と思います。便利すぎる時代に感謝しかありません!

-試験日までのスケジュールと勉強方法

では具体的なスケジュールと勉強法についてまとめます。

試験対策に必要なツールは以下の3点。

この3つさえあれば、初心者でも独学で十分合格を狙えます。

筆者

おすすめのYouTubeチャンネルとテキストについては後で詳しく解説しますね!

1ヶ月で合格するためのスケジュールについて

僕が実践していた勉強法について、スケジュールを含めて解説します。独学で挑戦される方は、ぜひ参考にしてみてください。

学習の基本的な流れとしては以下の通りです。

  • ①:教科書にざっと目を通して全体像を把握
  • ②:YouTubeでインプット
  • ③:②で学んだ内容を教科書で復習
  • ④:③で学んだ部分の問題集を解いてアウトプット
  • ⑤:②に戻り、新たな分野をインプット
      ※全範囲終わるまで②③④を繰り返す
  • ⑥:問題集をもう1周する。間違えた問題にチェックする
  • ⑦:チェックのついた問題をもう一度解き直す
  • ⑧:過去問 or 模擬テストを解く
  • ⑨:間違えたことのある問題、苦手な問題を徹底的に潰す

1〜2日目(①)まずは簿記の全体像から把握しましょう。簿記を学習することによって何ができるのか、帳簿をつける意味など、簿記の必要性を理解することで、学習意欲も高まります。

YouTubeで動画を1本見るだけでOKです。おすすめは以下の動画です↓

3〜18日目(②③④⑤)全体像を把握したら、【YouTubeと教科書でインプット→問題を解いてアウトプット】をひたすら繰り返します。

1周目は完璧に解こうとしなくてOKです。「こんな問題が出されるんだな〜」と、問題傾向を把握するぐらいの軽い気持ちで臨んでください。

19〜22日目(⑥)全範囲のインプットが終わったら、問題集をもう1周します。このとき、間違えた問題には忘れずチェックをつけておきましょう。

23〜25日目(⑦)ここまでくると知識がだいぶ備わっています。⑥で間違えた問題を解き直しましょう。これで問題集を3周解いたことになります。

26〜27日目(⑧)過去問や、問題集に付属されている模擬試験を解いてみましょう。時間も計測しながら本番に近い状況で解いてみてください。

28〜30日目(⑨)ラストスパートです!問題集、模擬試験で今まで間違えたことのある問題をもう一度解いて、不安要素を徹底的に潰しておきましょう。

学習効率UP!ちょっとした時短小技

練習問題を解く際、勘定科目や数字はできるだけ省略しちゃいましょう!

例えば、仕訳問題で以下のような解答をするとします。

解)仕入 3,000,000 / 現金3,000,000

“〜,000″といった数字や、”仕入・現金”などの勘定科目をそのまま書くと時間が勿体ないです。分かりきっているのにいちいち書くのは面倒ですよね。なので、

解)仕入 3,000,000 / 現金 3,000,000
→ 解)仕 3,ー,ー / 現 3,ー,ー

というように、分かりきっている部分は省略するのがおすすめ。解答を確認するときに自分さえ分かればいいので、自分なりの略し方でOKです。

筆者

かなりの時短になります!ただ、癖で本番でも省略してしまわないようにだけ、ご注意ください…笑

  

簿記検定3級の学習に関するQ&A

①おすすめのテキストは?

教科書の使いやすさについては、僕自身、何冊も読んだわけではないのでどれが1番かは分かりません。すみません。。笑

以下のリンクから、おすすめの教科書一覧の記事に飛べるので、興味のある方は参考にしてみてください。
>>【2023年】簿記3級のテキストのおすすめ人気ランキング21選

ちなみに僕が使っていたテキストは、みんなが欲しかったシリーズです。教科書も問題集も、当シリーズのものを使っていました。

みん欲しシリーズは累計250万部を突破している人気シリーズで、難しそうな内容も初心者に分かるように噛み砕いた表現で解説されているので、非常に読みやすいです!

こちらのテキストです↓

筆者

知識ゼロだった自分でも十分理解できるほど分かりやすい教材でした。テキスト選びにお悩みの方は、ぜひご検討ください!

②おすすめのYouTubeチャンネルは?

簿記学習には、以下の2つのチャンネルの存在が欠かせません!

簿記3級の内容に関しては、上記の2チャンネルで十分理解することができます。

✔︎公認会計士たぬ吉の資格塾
→要所のポイントを短い時間で理解したい人向け(動画1本あたりの時間:5〜20分ほど)
✔︎【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
→時間に余裕があって、根本から理解したい人向け(動画1本あたりの時間:30分〜60分ほど)

“時間のない人”はたぬ吉さんのチャンネルが、逆に”時間に余裕のある人”はふくしままさゆきさんのチャンネルがおすすめです。ふくしままさゆきさんの動画は内容がとても濃いので、そのぶん動画時間も長くなっています。

なので個人的には、たぬ吉さんのコンパクトな動画をベースに学習を進めて、理解できないところをふくしままさゆきさんの動画で補うのがベストだと思います!

僕自身、そのように勉強を進めていました!

筆者

どちらかと言うと、ふくしままさゆきさんのチャンネルは簿記2級の勉強でめちゃくちゃ参考にさせていただきました。。勝手ながらこの場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました!

まとめ:YouTubeを駆使すれば初心者でも独学1ヶ月で合格可能

少し前に話題になった老後2000万問題、また、最近になってNISAが世間に浸透し始めたことなどの影響から、金融リテラシーを向上させたいという人は増加傾向にあります。

そのためFP(ファイナンシャルプランナー)や簿記など、お金に関する資格の取得する人も増えていますが、その第一歩として簿記3級は非常におすすめです

簿記3級の知識があれば、

  • 家計管理に役立つ
  • 資産運用に活かせる
  • 決算書が読めるので、転職時、企業選びの参考になる

などなど、日々の生活に役立つこと間違いなしです。

また本記事でもお伝えした通り、簿記3級はYouTubeを上手く使うことで、独学でも十分合格を狙える資格です。

ぜひチャレンジしてみてください!

ここまで読んでも、簿記3級受験にお迷いの方は、ぜひFP3級の試験もご検討ください。FP3級はお金の知識を”広く浅く”学ぶことができ、汎用性がとても高い資格です。

興味のある方はぜひ、以下の記事も参考にしてみてください!

【FP3級】合格までに必要な勉強時間は?合格するために実践した勉強法を公開します「FP3級の資格を取ろうと思ってるけど、合格までに必要な勉強時間の目安を知りたい」こんなお悩みに対し、FP2級保有者である筆者が、知識ゼロの状態から3級試験に合格するまでにかけた時間や勉強方法をまとめました。FP3級試験の受験を検討されている方にとって少しでも参考になればと思います。...